経済的基盤を構築した早期リタイア「FIRE」を目指して!必要な準備は?
生活

満員電車での通勤は大変ですよね。
毎日の通勤大変ですよね。FIRE(早期リタイア)という選択肢もありますよ。
でも、仕事を辞めてしまうと生活していけるか心配です…。
FIREとは、経済的な基盤を構築したうえで早めにリタイアすることを指す言葉です。
会社を辞めると収入が減るため、十分に準備をしてから実行に移すことが求められます。
どのような準備が必要なのか、何に注意すべきかについて見ていきましょう。
この記事の目次
FIRE(早期リタイア)とは?

FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った略語で、経済的に独立した状態で、早めにリタイアすることを意味する言葉です。
近年、退職年齢の引き上げを実施したり、退職後も希望者に関しては再雇用したりする企業が増えていますが、「長く働きたい」と思う人がいる一方で、「早く仕事を辞めてゆっくりと生活したい」と思う人がいます。
FIREは仕事にとらわれずに生活したい人が目指す、新しい生き方といえるでしょう。
少ない資産でもリタイアすることがある
早期リタイアというと、一生困らないほどの十分な資金を用意してから会社を辞める、あるいは事業を辞めるといったイメージを持つかもしれません。
しかし、FIREは単なる早期リタイアではなく、「経済的に独立した状態で」リタイアすることを指します。
そのため、リタイアの時点では一生困らないほどの資金があるとは限りません。
資産は少なくても、コンスタントにお金を受け取れる仕組み、例えば不動産投資や小規模な事業などを用意しておけば、毎日仕事に出かけなくても生活をしていくことができます。
何らかの経済的な基盤を築いたうえで、会社に束縛されずに自分らしく生きることがFIREだともいえるでしょう。
FIREのために準備しておきたいこと

すでに家賃収入や配当金などで十分に生活できる収入が確保されている方を除き、いきなり会社や事業を辞めてFIREを始めることはおすすめできません。
FIREは経済的な不安をなくしてからの早期リタイアですので、無理なく生活できるのかという点に注目した準備が必要になるでしょう。
FIRE前に用意しておきたいものとして以下の4点が挙げられます。
● 25年分の生活費
● 安定した収入を得る基盤
● 少ない生活費で生活する習慣
● 周囲に左右されない確固とした価値観
25年分の生活費