住宅ローンと上手に付き合う!「繰り上げ返済」の活用法【FPが考えるお金の人生設計】
ローン

前回は現金一括よりも住宅ローンを組んだ方がお得になるカラクリを教えてもらいました!
でも住宅ローンって長期にわたりますよね。
できるかぎり早く返したい!って思う人も多いのではないでしょうか?
そうですね。
予定より早く返したい方のために「繰り上げ返済」という方法があるんです。
「残金一括返済」だけでなく「一部繰り上げ返済」もできるので、少額でコツコツと繰り上げ返済を利用する方もいらっしゃいます。
繰り上げ返済分は元金に充てられるので、ローン全体の支払額を減らすことができるんですよ!
ローンの支払額を減らせるんですか!?
気になります!くわしく教えてください!
この記事の目次
繰り上げ返済のケーススタディ
それでは、例を用いて繰り上げ返済について考えていきましょう。
住宅ローンを借りるときには次のような条件を決め、契約書に署名捺印をしてローン返済がスタートします。
Aさんの住宅ローン条件
- 借りる金額:4000万円
- 金利:1.50%
- 期間:35年(返済回数420回)
- 返済日:毎月5日
- 返済方法:元利均等返済方式
- ボーナス時加算:なし
- 返済月額:122,473円
- 支払利息額:11,438,816円
本来ローン契約というのは、契約書に定めたとおりに決めた金額を毎月の期日に返済することが重要です。
でも金融機関は「約束した計画よりも早く返してくれること」には寛容です。
この、約束よりも早く返すことを「繰り上げ返済」と言います。
繰り上げ返済をする場合には、金利は上がりませんし、前述のとおり前倒しで返した方が、その後の利息が減ります。
※繰り上げ返済を行う際に返済手数料がかかる場合がございます。詳細は各金融機関へご確認ください。
2つの繰り上げ返済方法
「一部繰り上げ返済」には2つの方法があります。
- 期間短縮型
毎月の返済額を変えずに、借入期間を短縮する方法 - 返済額軽減型(返済額見直し型)
借入期間を変えずに、毎月の返済額を減らす方法
違いは「返済期間」を減らすか「毎月の返済額」を減らすかですが、どちらがお得なのでしょうか?
【ここから先は会員(無料)の方のみご覧頂けます 】