リバースモーゲージとは?
リバースモーゲージとは、
「お持ちの不動産を担保にして、金融機関から老後資金の融資を受ける制度」です。
高齢化が進む日本において、定年後の再雇用制度や年金制度など老後の資金への不安が広がる中で注目されている制度ですが、
・具体的にどのような制度なのでしょうか?
・メリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
こちらのページでは、図を用いて分かりやすくひも解いていきます。
担保ってなに?
まず、お金を借りる際には無担保と有担保があります。
「担保」とは「万が一借りたお金が返済できない場合に返済を補填するもの」です。
つまり、無担保・有担保とはお金を借りる際に担保をつける・つけないという意味になります。
無担保の場合、お金を借りる側(以後、債務者という)は何かを差し出す必要がないので気軽に借りることができます。
しかし、お金を貸す側(以後、債権者という)からすると貸したお金が返ってこないリスクが上がります。
そのため、有担保に比べて
・金利が高い
・借りられるお金の限度額が低い
・返済までの期限が短い
等の条件がつくことがあります。
一方、有担保の場合、債権者は万が一の際は担保にした土地や家を売却して、貸したお金を回収できます。
なので、無担保に比べて条件がゆるくなる傾向にあります。
では、これらを踏まえてリバースモーゲージという制度に当てはめてみましょう。
どのような制度なの?
リバースモーゲージでは、まず、あなたの資産である持ち家(以後、不動産という)を担保にします。
立地条件や建物の築年数等を調査の上、あなたの不動産の価値がどのくらいあるかを審査いたします。
審査の上、担保として認められると実際にお金を借りることができます。
この借りるお金を、年金のように受け取ることができる制度を「リバースモーゲージ」といいます。
尚、毎月の返済は利息のみとなり、元本は死亡後に自宅を売却もしくは相続人が返済することで完済となります。
メリットとデメリット
では、次にメリットとデメリットについてお話いたします。
メリットとしては、
・自宅を手放さずに有効活用できる
・引っ越す必要がない
・月々の返済は借入残高に対する利息のみ(元本の返済は不要)
・小口から大口まで不動産の評価範囲内で利用が可能
が挙げられます。
また、デメリットとしては、
・元本の返済は自宅を利用して返済をする(死亡時に自宅が売却されて返済に充てられる)
・推定相続人の同意が必要
・長生きして借りられる金額をすべて使い切ってしまうと自宅が売却されてしまう
・担保にしている自宅の価格が急落すると、借りられるはずのお金が減ったり場合によっては差額を請求されることもあり
が挙げられます。
メリット・デメリットを理解した上で、ご自身に合ったローンを組むことが老後の生活を充実させる秘訣と言えるでしょう。
尚、リバースモーゲージに興味がある・話を聞いてみたい方は、下記相談窓口で詳しい話を聞くことができます。
お気軽にご相談ください。
おすすめ記事
-
介護
「ロコモ」ロコモティブシンドローム(運動器症...
-
法律
【分かりやすく解説】成年後見制度ってなに?ど...
-
介護
【分かりやすく解説】要介護認定ってなに?各認...
-
介護
働きながら家族を介護する 6つのポイント
-
介護
【表で比較】介護施設・老人ホームの種類と特徴
-
リフォーム
【空き家対策】空き家の有効活用方法は?「リバ...
-
住宅ローン・借り替え
【表で比較】リバースモーゲージとリースバック...
-
介護
【マンガで分かる】国・会社の制度を利用した仕...
-
介護
70代でも約半数が利用!?「令和」時代の高齢...
-
住宅ローン・借り替え
定年後の住宅問題「住みながらにして資金化する...